鉄道模型のメンテナンス

今日は冬季の間は常に設置してある鉄道模型のレイアウトのメンテナンスなどをしました!

線路一本一本解体して鉄道模型専用のクリーニング液を使って線路の通電を良くしました。

作業をしる前は鉄道模型を久しぶりにいじったので車両を動かすほうに集中してしまい作業が遅れてしまいました(;^ω^)


少し走らせた車両を撮ってみました


E259系成田エクスプレスのカーブです!

やっぱり鉄道模型はリアルでかっこいいです(*´ω`*)


こちらは東京メトロの千代田線です!(車輪が金属ではないのは見逃し下さい(-_-;))


さて、メンテナンスを始めましょう(笑)

クリーニング液で線路を拭く前にこちらを使います



チラッと見えていますね、そうですクリーニングカーを使います

なんとこのクリーニングカーホコリを吸い取ってくれたりクリーニング液を使って自動で拭いてくれます!!

しかし、僕はホコリを吸い取る以外はこのクリーニングカーを使いません...なぜかというとクリーニングに使うヘッドが消耗品で今持ってないのです(+o+)

なので手動で線路のクリーニングはしました(笑)

今回使ったクリーニング液、クリーニングカーは鉄道模型店屋や一部の模型店にあると思います。


0コメント

  • 1000 / 1000